子供とボードゲーム 「犯人は踊る」に夢中
子供がハマっているめずらしいカードゲーム
「犯人は踊る」を紹介したいと思います。
カードゲームといえば、トランプかUNOですよね。
実はUNO(数字の1を意味する)も、DOS(数字の2を意味する)という
新しいカードゲームが最近でました。
educatemychildren.hatenablog.com
スポンサーサイト
「犯人は踊る」にハマる子供
しかし、うちの子供は「犯人は踊る」
というユニークなカードゲームにハマっています。
この「犯人は踊る」は、3人以上で遊びます。
(2人で遊んでもあまり面白くないです。。)
「犯人は踊る」のルール
「犯人は踊る」は、手札の中に「犯人」がいて、その犯人を見つけるゲームです。
犯人が見つかってしまえば、その犯人の負け。
犯人が見るからなければ、犯人の手札を持っていた人の価値になります。
そして、様々な手札がトリッキーでおもしろいのです。
少し手札を紹介します。
- 探偵:おまえが犯人だ!と言える唯一のカードです。犯人がわかってもこの手札がないと犯人はおまえだ!とは言えません。
- アリバイ:このカードを持っているときは、犯人だとしても、違うよーということができ、犯人とバレません。自分が犯人のカードを持っているときは最高の助っ人手札ですね。
これ以外にも、手札を交換するカード
手札を相手に見せるカード
犯人の仲間になる共犯カード
など、さまざま面白いカードがあります。
スポンサーサイト
「犯人は踊る」の流れ
犯人は踊るは、UNOなどと同じようにみんなに手札を4枚配ります。
「第一発見者」のカードを持っている人が、事件の内容を決めてみなに説明するところから始まります。
各プレイヤーは、順番に手札を切って行きます。
ただし、犯人のカードだけは捨てることができません。
その中で誰が犯人なのか。みんな推理していきます。
「探偵」のカードを持っている人は、犯人のカードを持っている人を推理して、探偵カードを切ると同時に、誰が犯人かを言います。
言われた人は、正直に犯人なのか、そうでないのかを答える必要があります。
先ほど話したように、もしアリバイカードをもっていれば、正直に言う必要はありません。
犯人カードを持っていたとしても、犯人ではありません。と言ってOKです。
ただし、順番に手札を捨てて行き、手札が無くなった人から上がっていくので、
犯人は、バレないように手札を捨てていく必要があります。
その過程で、アリバイカードもどこかで捨てる必要があるので、
探偵カードを持っている人は、そのタイミングを見極めるのが重要です。
どうでしょうか?
意外と奥が深く、頭も使い、面白いカードゲームだなと思います。
結構お手頃な値段でもあるので、家族でやって見るといいと思います。
うちの場合は、息子がハマって、学校でも盛り上がっているみたいです。
だいたい、夕食が終わると、「犯人は踊る」やるよーーと言って、召集されます。笑
スポンサーサイト
不要になったおもちゃの処分なら!
もしご自宅に不要になったおもちゃがたまっていれば、送料無料の宅配買取サービス「トイフォレスト」が便利です。
売り方についてちゃんと知りたければ、「いらなくなったおもちゃをどこで売る」を読んでみてください。