夏休みの自由研究どうする? 最近のオススメはSTEM教育ネタらしい
夏休み始まりましたね。
宿題を休みの最初に終わらせてめいいっぱい遊ぼうとする子ども。
宿題は最後にやればよく、とりあえずめいいっぱい遊ぼうとする子ども。
うちは、上の子は後者、下の子は前者。
同じように育てて来たのに不思議ですねー。
【人気記事】
>>>ロボットプログラミング教室の違いがわからない。わかりやすく違いを解説。選ぶ際に見るポイントも! | 未来を担う子供をどう育てるか
>>>ヒューマンアカデミーロボットプログラミング教室の料金・口コミ・評判はどうか?選ぶ際に気をつけておきたい特徴について | 未来を担う子供をどう育てるか
夏休みといえば自由研究
さて、夏休みの宿題の一つに自由研究があると思います。
読書感想文や、植物や生き物の観察などが定番ですが、
子どもにいろんな興味を持たせるチャンスです。
ちなみに、学校の宿題としての自由研究をやりながら、一般に公募されている自由研究にも応募して、賞品ゲットするのも、子供のやる気が出ておすすめです!
educatemychildren.hatenablog.com
最近特にSTEM教育が注目されています。
STEM教育って何?
STEMとは、Sience、Technology、Engineering、Mathmaticsの略で、ざっくり言うと理系の教科のイメージでしょうか。
企業の就職やスタートアップを作るときに圧倒的に求められる能力になる。
市場価値が大きく異なると言われています。
スポンサーサイト
自由研究をどうやるか?
自由研究は、このSTEMに興味を持ついいきっかけになるはずです。
やり方は色々あります。
例えば、無料で使えるツールを使ってゲームを作ってみる。
これは、小学校低学年でも感覚的に使えて覚えることも可能ですが、高学年の方がより有効だと思います。
アメリカの理数系トップの大学MITが開発したScrachというサービスがあります。
無料で使えるのでとってもいいと思います。
詳しくはこの記事を参照ください。
educatemychildren.hatenablog.com
もう一つはあのレゴ社が開発したレゴを組み立てて、PCやiPadと繋げてプログラミング(とっても簡単です)を行うというサービス。
遊んでいるうちに学習できます。
こちらは、未就学児でも使えますので、小学校低学年から利用できます。
難点はちょっと高い事でしょうか。。
詳しくはこちらの記事を参照。
educatemychildren.hatenablog.com
もう一つは、8割遊びになりますが、spheroというラジコンのようなサービス。
スマホの無料アプリをダウンロードすれば、ラジコンやドローンのように操作できます。
これだけで結構面白いので子供は夢中になるのですが、
このアプリにプログラミングして、動かすことができるのです。
イメージ的には床にテープで、迷路を作っておいて、プログラミングで10cm進んだら止まり、右に30cm進む。といったプログラムを書いてゴールまでできるようにする。
こんなイメージです。
詳しくはこちらの記事を参照。
educatemychildren.hatenablog.com
スポンサーサイト
他にも参考となる書籍が多数あります。
ためしてわかる身のまわりのテクノロジー: AI時代を生きぬく問題解決のチカラが育つ (子供の科学STEM体験ブック)
- 作者: ニックアーノルド,ガリレオ工房,Nick Arnold,江原健
- 出版社/メーカー: 誠文堂新光社
- 発売日: 2018/07/04
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログを見る
工作でわかるモノのしくみ: AI時代を生きぬくモノづくりの創造力が育つ
- 作者: ニック・アーノルド,ガリレオ工房
- 出版社/メーカー: 誠文堂新光社
- 発売日: 2018/08/02
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログを見る
クイズ&パズルでわかる数と図形のナゾ: AI時代を生きぬく算数のセンスが育つ
- 作者: コリン・スチュアート,ガリレオ工房
- 出版社/メーカー: 誠文堂新光社
- 発売日: 2018/08/02
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログを見る
STEM教育関連の記事
今さら聞けない。これからの子育てにSTEAM教育が必要と言われるが、なぜ?何をすれば良い? | 未来を担う子供をどう育てるか
educatemychildren.hatenablog.com