ART
北海道、札幌に行ったら是非おとづれてほしい公園があります。 それはモエレ沼公園です。 スポンサーサイト // 目次 モエレ沼公園 見たこともないおしゃれな遊具が充実 ピラミッドのパビリオンが美しい イサム・ノグチとは モエレ沼公園への行き方・アクセス…
近年話題のカカアコ地区のウォールアートを見に行ってきました。 ガイドブックには一部しか掲載されていませんが、観てきたもの全部載せます。 なお、これだけ観て、写真撮っても、歩いて1時間もかかりませんでした。 ハワイに行ったら、是非見に行った方が…
息子の将来の夢は、家を作る人になりたい=建築家になりたいという。 であれば、様々な建築を見せてあげたいと思う。 以前、安藤忠雄の建築展にも連れて言った。その時の投稿はこちらを見て欲しい。 educatemychildren.hatenablog.com 安藤忠雄さんは日本を…
おおきな木 子供と木の小さい頃から、おじいさんになるまでの関係。 思春期や青年、そしておじいさんになるまでの、「その子」と「木」の関係が描かれています。 ここには、人生が凝縮され、喜びも悲しみも切なさも描かれており、 あーわかる!! という内容…
埼玉県飯能市にある飯能窯に行ってきました。 Google マップ 今回は完全貸切で、とっても親切に教えてもらいました。 小学校1年生の子供を連れて行きましたが、バッチリ、良い器ができました! 大人も子供も作るって楽しい! 器がどうやってできるかを理解で…
naef社(ネフ社)は多数の美しい積み木を作り上げています。 どれも幾何学をベースとする優れたデザインで、 遊びながら子供の創造力、デザイン力、3次元の空間把握能力を高める事が可能です。 また、大人も楽しめ、部屋のインテリアにもなるほど美しいです…
バーバパパシリーズ。 この絵本は、現役親世代も子供の頃に読んだ記憶がある人も多いのではないだろうか。 筆者も子供の頃に大好きだった絵本である。 この絵本の作者は、パリの建築家であった。 バーバパパとは、パパのひげという意味と綿菓子(わたあめ?…
生活や社会のイベントを通して子供を教育することを、会社で言うところのOJT = On the Job Training 日本語では現場教育とも呼ぼうかになぞらえて、 OLE = On the Life Training と呼んでいます。私の造語です。 今回は、日本で屈指の安藤忠雄さんの展示会「…
cuboro (キュボロと読みます) このおもちゃは、基本的には木の立方体の積み木です。 それに加えて、ビー玉が付いています。また、立方体にはビー玉がすり抜けられるような穴が空いており、うまく組み合わせて並べることでビー玉が上から下まで通るような道を…
ネフスピール 上記の写真の通り、立方体をくりぬいた形の積み木です。 4 x 4の16個の組み合わせ。 これだけでいいお値段がするのですが、、普通の積み木で積んでいくよりも色々な積み方ができます。 (下方動画を参照ください) 子供には、以下の能力を育成…