Naef社の美しいコマ 7選
Naef社は美しい積み木を作っている事で有名で以前記事で紹介しました。
educatemychildren.hatenablog.com
積み木もすごいのですが、Naef社は美しいコマも作っています。
今日はその美しいコマを紹介したいと思います。
スポンサーサイト
バウハウス・カラーゴマ
最も定番なのはこちらのカラーゴマ。
直径10cmのシンプルなコマの上に7種類のカラフルな厚紙を乗せて遊ぶ。
デザイナーは、ルートヴィッヒ・ヒルシェフェルト・マック。
回すと色んな模様に見えます。自作してつけることも可能。
ワンポイント解説
バウハウスとは?
1919年にワルター・グロピウスが校長となり、ワイマールに開設された国立学校です。
当初は建築家を養成する造形学校でしたが、ハウハウスが提唱するモダニズムは極めて前衛芸術的な性格をもっていたため、教育運動や造形運動、工房活動などの様々な活動や、後の時代に決定的な影響を与えました。
その後、1932年にベルリンに移転しましたが、ナチスによって1933年に閉鎖に追い込まれ、14年間で残した偉大な功績に幕を閉じました。
ネフのバウハウスシリーズにプリントされているマークは、ベルリンに移転した後に使用していたものです。
コマ・オプトリック
5種類の図柄が描かれており、それぞれが違った見え方をします。
このコマは、フェヒナー色といって、白黒ですが、回すと色がついているように見えます。なぜ色がつくように見えるのかは、未だに説明できないそうです。
回すとこんな感じになります。
TIP
このコマはシンプルで一見するとコマなの?というくらい変わった形のコマである。
neaf社の製品だが、デザイナーは、日本人の青山優太さんである。
寄木細工の技法で作られている。
うまく回すと球体のシルエットが見える。
オーバル
とてもシンプルな見た目だが、黒いラインが面白い模様となる。
デザイナーは、Ulrich Namislow
フィルツ(Orakelfilz)
この形も非常にユニークですね。
四角いものはフェルトでできています。
勢いよく回すと、逆方向に回転しているように見えます。
スイス・コマ
愛・地球博の会場のみで限定発売されたものらしいです。
ホルツクレイセル(木のコマセット)
木目が美しいコマのセット。
材質は、洋梨、楓、桜、胡桃、李の5種類。
スポンサーサイト
ネフ社の美しいおもちゃ
educatemychildren.hatenablog.com
おもちゃがいらなくなったら、賢く処分!
メルカリでも送料が結構かかるので、まとめて引き取ってもらうのがお得です。
ネフの美しい積み木
人気記事
➡️ 万能!知育玩具のカプラ(KAPLA)の魅力、遊び方から値段や口コミ
➡️ 天才を育てる知育玩具GEOMAG(ゲオマグ)を使ってみよう
➡️ 知育玩具No.1! 大人気マグフォーマーの魅力、種類と価格