次の時代を担う子供の教育を考えるブログ

女の子、男の子の二人の子供を持っています。この激動の時代を強く生きてほしい。次の世代を力強くになってほしい。親としても試行錯誤しています。

車・電車内で暇つぶしとともに子供が遊びながら社会勉強できる方法

f:id:nazpapa:20180121193702j:plain

 

 

皆さん、子供と車や電車で移動する時、どうしてますか?

 

音楽やラジオ聞いちゃってますか?

 

今日は、私が実践している子供が賢くなる車内の過ごし方を紹介したいと思います。

スポンサーサイト

 

 

 

 

 

多くの方がやられているのが、

しりとり

だと思います。

これは、子供のボキャブラリーを増やす意味でも、とても良いですよね!

 

少し難しくすると、もう20年以上前のテレビ番組でやっていた

マジカルバナナ

もオススメですね。

これは、連想ゲームですが、表現力、コミュニケーション能力が鍛えられます。

 

しりとりも、年が上がって行くと、限定しりとり、食べ物のみとか、動物など生き物に限定。とかすることで、より深く、いつものパターンを脱せられます。

 

我が家のオススメは、

毎日、保育園や駅にの送り迎えするような場合にオススメなのですが、

英単語を覚えさせるという事です。

ねこは?

犬は?

青色は?

 

日本語、英語を逆にして、

スネークは?

エレファントは?

 

という形で、毎朝やると4歳児でも結構覚えます。そして毎日一つか二つ、新しい単語を出して行くと、どんどん覚えます。

 

続けるポイントは、わかる問題をたくさん出す。

スポンサーサイト

 

 

 

 

もう一つのオススメは、車のエンブレムで、車の会社を覚えさせます。

まずは、車には種類があると教えて、トヨタのマークなどを覚えさせます。そこから、トヨタの車を探させます。

同じようにして、

日産、マツダ、スズキ、ダイハツ。。。

ベンツ、BMW、WV。。。

 

兄弟で、どれが一番早く見つけられるか?

と言った競争心を引き出すととても盛り上がります。

 

さらに、車にはなんで種類があるのか?

同じトヨタでも、レクサスという高級ブランドがなぜあるのか?

外国の車はなぜレアなのか?

どこの国の車が多いのか?

と言った社会勉強に広がります。

 

この体験を応用すると、スーパーマーケットでの食品や、家電の種類などなど、生活の様々なモノが同じような考え方で説明できると子供が自分で発見して行きます。

 

是非、この遊びからの学びを試してみてもらえれば!!

 

スポンサーサイト

 

 

こちらの記事もおすすめ

 

educatemychildren.hatenablog.com

educatemychildren.hatenablog.com

educatemychildren.hatenablog.com

educatemychildren.hatenablog.com

 

 

スポンサーサイト